注文住宅で新築(建替え)ならZEH(ゼロエネルギー住宅)で光熱費ゼロを目指そう

大阪市東住吉区杭全5-1-14

06-7502-1313

注文住宅のご相談・お問合せ

ZEH ゼロエネルギー住宅

ZEHビルダー

ZEHについて

古田工務店のZEHの特長は高性能住宅に自然エネルギーを取り入れたパッシブデザインの設計手法と創エネ(太陽光発電)設備で快適性と省エネ性を両立したZEHのご提案をしております。古田工務店は経済産業省が定めるZEHビルダーの登録事業者に認定されたZEHビルダー認定工務店です。

ZEH(ネットゼロエネルギーハウス)

これからの家づくりは、パッシブデザイン+省エネ+創エネによるゼロエネ住宅

zehネットゼロエネルギーハウス zeh工務店

ZEHとは

ZEHとは、Net Zero Energy House(ネットゼロエネルギーハウス)の略で、快適な室内環境を保ちながら、家の断熱性・省エネ性能を上げ、太陽光発電などでエネルギーを創ることで、1年間で消費する一次エネルギー消費量の収支が正味(ネット)でゼロ又は概ねゼロになる住宅のことをいいます。

国の省エネルギー施策では、2020年までにZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を標準的な住宅にすることを目標として掲げています。これからの時代に求められるのは、省エネ+創エネによるゼロエネ住宅。 私たち古田工務店もZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を積極的に取り組んでいます。

ZEHの「高断熱基準」「設備の効率化」で20%以上省エネを満たした上で、太陽光発電などによりエネルギーを創ることで、正味でゼロ・エネルギーを目指す。

ゼッチ(ZEH)とは

ZEHと断熱

創エネ・省エネ

ZEH ゼロエネルギー住宅で省エネ

ZEH(ゼロエネルギー住宅)は前記したように、消費する一次エネルギーをゼロにする住宅のことです。消費するエネルギーをゼロにするにはエネルギーを太陽光発電などの創エネ設備でエネルギーを創ります。しかし、家の立地や屋根の形状、土地の広さなどの条件により、太陽光発電で創エネするだけで一次エネルギーの消費をゼロにすることはできないこともあります。また、いくらエネルギーを創ってもそれ以上にエネルギーを消費するとゼロにはなりません。
そこで、重要になるのが断熱です。

ZEHと断熱の関係

断熱性が高いお家は外気の影響を受けにくく、魔法瓶のような保温性に優れた空間を実現できます。保温性が高いと冷暖房の効率も良く、少しのエネルギーで家中を暖めたり、冷やしたりできます。ポイントは「部屋」ではなく、家中が快適な空間になるということです。今までのお家では各部屋にエアコンを必要としていたと思います。それが1~2台のエアコンで家中を、それも、少しのエネルギーで快適空間にできます。断熱性能を高めると、エネルギー消費の少ない効率の良いZEH(ゼロエネルギー住宅)を実現することができ、売電で光熱費がプラスになる暮らしを目指すこともできます!

熱の出入りは窓など開口部からです。壁や天井の断熱対策だけでなく、窓(断熱サッシとガラス)選びは重要です。また、気密性能も関係します。

ZEHにするメリット

zeh BELS 評価5つ星 zeh工務店

1 家計にやさしい

光熱費ゼロを目指す

ZEHの大きな魅力は光熱費ゼロを目指せることです。エネルギーの自給自足と暮らし方の工夫で光熱費ゼロで、ゆとりのある暮らしを手に入れることができます。

2 健康に暮らせる

空気の質にもこだわる

古田工務店のZEHの家は断熱・気密性能はもちろん換気性能も優れているので、PM2.5や花粉などをシャットアウト!空気にもこだわっているので健康に暮らせます。

3 環境にやさしい

エネルギー枯渇問題に取り組む

一次エネルギー消費がゼロ!エネルギーの自給自足だから地球にやさしく、また家計にやさしい省エネ住宅です。

4 将来の資産価値

2030年の国の目標値もクリア

太陽光を乗せているだけでは資産価値として証明できません。古田工務店のZEHの家は2016年4月から施行されたBELS(建築物省エネルギー性能表示制度)の5つ星(最高評価)。10年後も資産価値を保てるお家です。

5 補助金が利用できる

魅力の補助金

ZEHには補助金が利用できるので安心です。

古田工務店のZEH

暮らし方の工夫で光熱費もゼロに

ゼロエネルギーで暮らす工夫 ゼッチ工務店

古田工務店では高断熱と創エネ・省エネ機器、それとパッシブデザインを取り入れた設計で消費エネルギーの少ないZEHのお家を建てています。ZEHは一次エネルギーの消費をゼロにすることで、光熱費がゼロではありません。でも、暮らし方の工夫で光熱費をゼロも目指すことができます。

光熱費をゼロにするためには、太陽光発電を沢山のせればいいのでは?と思いわれがちですが、屋根の形状や広さ、立地条件などで太陽光パネルを乗せるのに限界があります。また、暮らす人の数が多ければ、それだけ電力を使用することになります。

光熱費ゼロを目指すポイントは暑さ寒さを我慢して電気代の節約するのではなく、暮らし方の工夫です。古田工務店の暮らし方の工夫のご提案はお客さまから喜ばれています。

ZEHの取り組み

古田工務店のZEH(ネットゼロエネルギーハウス)の普及目標

2020年度までに
ZEHの普及目標の設定について

わが国では「エネルギー基本計画」(2014年4月閣議決定)において、『住宅については、2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均で年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロとなる住宅(「ZEH(ゼッチ)」という)の実現を目指す』とする政策目標が設定されています。

経済産業省・資源エネルギー庁は、この目標に向けたZEHロードマップの検討を行い、そのとりまとめを2015年12月に公表しました。また、平成28年当初予算でZEHの自律的普及を目指して補助金事業の公募が始まるところです。

これを受け、㈱古田工務店(本社:大阪市東住吉区、代表取締役:古田 孝)は、ZEHの2020年度までの各年度の普及目標を設定しましたので公表します。

また合わせて、『平成28年度 住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業補助金(ネット・ゼロエネルギー・ハウス支援事業)』の交付要件である『ZEHビルダー』登録申請を行いました。

以下の目標を掲げ、全社を挙げてZEH普及に取り組みます。

ZEH(ゼロエネルギーハウス)目標

ZEH普及目標実績割合
2016年(平成28年)13%50%
2017年(平成29年)24%50%
2018年(平成30年)37%34%
2019年(平成31年)50%100%
2020年(令和2年)63%100%
2021年(令和3年)63%0%
2025年(令和7年)65%-
Nearly ZEH普及目標実績割合
2016年(平成28年)8%0%
2017年(平成29年)12%0%
2018年(平成30年)15%0%
2019年(平成31年)18%0%
2020年(令和2年)22%0%
2021年(令和3年)22%0%
2025年(令和7年)20%-
ZEH Oriented普及目標実績割合
2016年(平成28年)--
2017年(平成29年)--
2018年(平成30年)--
2019年(平成31年)--
2020年(令和2年)--
2021年(令和3年)-100%
2025年(令和7年)--
ZEH 合計普及目標実績割合
2016年(平成28年)21%50%
2017年(平成29年)36%50%
2018年(平成30年)52%34%
2019年(平成31年)68%100%
2020年(令和2年)85%100%
2021年(令和3年)85%100%
2025年(令和7年)85%-
BELS表示割合
2016年(平成28年)50%
2017年(平成29年)50%
2018年(平成30年)34%
2019年(平成31年)100%
2020年(令和2年)100%
2021年(令和3年)100%
2025年(令和7年)-

ZEHの周知・普及に向けた具体策

1997年に高気密・高断熱工法を取り入れ、チラシ・ホームページや内覧会を通じて、自社地域にゼロエネルギー住宅の周知をしております。今後さらに、ZEHのメリット(快適性、健康性の向上、光熱費削減等)を建てたお客様よりヒアリングし、見学会やホームページ等で情報発信します。

ZEHのコストダウンにむけた具体策

間取りやデザインをZEH仕様にシンプルにします。設備ききに頼らず、断熱化・気密化を高め、太陽や風等自然の力を利用し、さらに過去のゼロエネ住宅設計と融合させスリム化し、コストダウンして行きます。

その他の取り組みなど

一棟ずつ生涯住居費シミュレーションや光熱費シミュレーションを行い、ZEH住宅は一般住宅よりトータルコストで優位であることを説明し、さらに、快適で健康に暮らせることをアピールします。今まで以上に構造・完成見学会、OB宅体感見学会、チラシ等で地域へ情報発信します。「BELS工務店」として、ZEH全棟「BELS」を取得します。

INFOMAITION

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com